













本職場体験では介護の業界を幅広い世代の方に知ってもらうこと・関心を持ってもらうことを目的としたものです。
介護のことに興味はあるけどよくわからない方や身近に介護が必要な人がいてもっと介護の世界を知りたいなど、
この機会に職場体験を通じて介護のことをもっと知ってみませんか。
職場体験は3つのプログラムを用意しておりますので、ご自身の参加しやすいプログラムを選ぶことが可能です。
ぜひお気軽にお申込みください。

介護職員の仕事や施設内の見学など、初心者向けのコース

利用者さんとの会話を中心とした、介護の仕事をより身近に感じられるコース

介護職員の方と一緒にケアサポートを行うなど、実務に近い体験ができるコース
介護業界で働いたことがない幅広い年代の方々に、職場体験として職業体験を通じて、
介護の仕事の魅力を体感してもらうことを目的とした事業です。


「介護の仕事ってどんなことするんだろう?」「興味はあるけど、できるかな・・・」
「職場体験して自分に合う仕事か確かめたい」
など、どんな想いの方も歓迎しています。
1日から申し込みOK、最短4時間からの職場体験が可能です。
この機会に職場体験を通じて介護の仕事を身近に感じてみませんか。




Contents(目次) 【インタビュー】 「株式会社ナチュラルスタンス おとなりさん。」 地域連携室長:佐川さん 生活相談員:稲葉さん 事業者情報 【インタビュー】 「株式会社ナチュラルスタンス おとなりさん。」 地域連携室長:佐川さん 生活相談員:稲葉さん かいチャレスタッフ : まずは、自己紹介と事業所について教えてください。 佐川さん(以下敬称略) : 株式会社ナチュラルスタンスが運営するデイサービス「おとなりさん。」グループの地域連携室長をしております佐川と申します。私たちは「地域の方々と共に、地域のために。」という理念のもと、「地域力再生業」を掲げ、地域の方々と一緒に活動することを大切にしています。事業所名「おとなりさん。」には、“お客様や地域の方々、働く仲間と自然体でつながっていきたい”という思いが込められています。先日は近くのお寺のイベントで、手作りのティッシュケースやマスクなどを販売する活動も行いました。利用者様には、制作活動や地域交流を通じて、自然に地域と関われるような取り組みをしています。 稲葉さん(以下敬称略) : 私は「おとなりさん。ひこばえ」で生活相談員をしています。当事業所の魅力は、スタッフ一人ひとりの得意分野を活かした活動ができることです。たとえば、制作が得意なスタッフは企画を盛り上げたり、体操が得意なスタッフは利用者様と一緒に身体を動かしたりしています。午後には毎日外出活動を行っており、身体機能の向上はもちろん、四季の移ろいを感じられる貴重な時間にもなっています。 かいチャレスタッフ : かいチャレに事業所として参加した理由を教えてください。 佐川 : 介護は人手不足が続いていますが、実際に働いてみると、やりがいや温かさを感じられる仕事です。だからこそ、体験を通じて「こういう雰囲気なんだ」「自分にもできるかも」と思ってもらえたら嬉しいと思い、参加を決めました。受け入れる側にも、外部の視点からの気づきがあり、業務の振り返りにもつながります。採用だけでなく、人材育成や地域とのつながりにもなる、意義ある取り組みだと感じています。 稲葉 : 当事業所はデイサービスのため、利用者様は在宅で生活されている、比較的お元気な方が多くいらっしゃいます。そのため、「介護は大変そう」「難しそう」といったイメージを持っている方にも、最初の一歩としてはハードルが低く感じられると思います。体験に来てくださった方から「事業所がとてもきれいで、カフェのような雰囲気ですね」と言われたこともありました。実際に来ていただき、雰囲気を感じてもらえたことが本当に良かったと感じます。 かいチャレスタッフ : 参加者の皆さんは実際にどんな体験をされているのですか? 稲葉 : 最初は緊張されている方もいますが、利用者様の前で自己紹介をして、「今日は新しい方が来ていますよ」とお伝えするところから始めます。当事業所では「自己決定」を大切にしていて、利用者様が「今日は何をしたいか」を選びます。午前中は読書や裁縫など、それぞれ違う活動をされていて、かいチャレの方にはその時間に寄り添っていただいています。食事は手作りなので、盛り付けや配膳などもお手伝いいただいています。午後は外出訓練が多く、一緒にお散歩などを楽しんでもらっています。 佐川 : 参加者の方からは、「介護は大変だと思っていたけど、利用者様の笑顔や感謝に触れてやりがいを感じた」「スタッフが丁寧にフォローしてくれて安心できた」といった感想もいただきとても嬉しく思います。 かいチャレスタッフ : 利用者様やスタッフの方の反応はいかがでしたか? 佐川 : 外部の方が来ることで、いつもとは少し違った空気が流れます。利用者様も「今日は誰か来てるの?」と興味を持ってくださったり、体験者の方と普段とは違う話題で盛り上がったりします。「若い人が来ると元気になる」「一緒に話して楽しい」といった声もあり、施設全体が明るい雰囲気になります。私たちでは引き出せなかったようなエピソードが聞けることもあるんですよ。 稲葉 : スタッフにとっても、体験者の方に説明する中で「私たちってこういうことをしてるんだな」と改めて言語化する機会になります。新人教育のような感覚もあり、業務の見直しにもつながります。「自分の仕事を見てもらっている」という意識が生まれ、前向きな刺激になります。日々の振り返りや改善につながる、貴重な機会だと感じています。 かいチャレスタッフ : 体験をきっかけに、実際に採用につながった方はいらっしゃいますか? 稲葉 : はい。21歳の大学生の方が体験を経て、アルバイトとして今も来てくれています。体操や食事の用意、利用者様のサポートなど、さまざまな場面で活躍してくれています。現在は初任者研修の取得に向けて頑張っているところです。 佐川 : 体験を経て応募された方は、仕事内容だけでなく職場の雰囲気やチームワークも理解したうえで選んでくださるので、定着率が高い印象があります。 かいチャレスタッフ : 事業所の特徴や、魅力についてもぜひ教えていただけますか。 稲葉 : 午後には毎日外出活動を行っており、散歩や公園の散策などを取り入れています。春は桜、秋はコスモスなど、季節に合わせて行き先を変えています。スタッフが事前に見に行って「今ここがきれいですよ」と教えてくれることもあり、みんなで楽しみながらプランを考えています。 雨の日は美術館や展示会など屋内施設に出かけることもあり、絵や写真が好きな利用者様に喜ばれています。1日18名ほどの利用者様がいらっしゃいますが、「今日来ている方全員で出かけましょう」と声をかけ、無理のない範囲で参加していただいています。 かいチャレスタッフ : 食事の取り組みも印象的ですね。どのように提供されているのでしょうか? 稲葉 : 毎日スタッフが交代で料理を担当し、日替わりメニューを作っています。できるだけ無農薬の野菜やお米を使い、ご飯・味噌汁・メイン・小鉢2品の構成で、全員分を準備しています。スタッフも1食300円で栄養満点の食事が食べられます。調理の音や香りも五感を刺激する大切な要素で、利用者様も配膳や片付けを手伝ってくださり、コミュニケーションの時間にもなっています。ちなみに、私も最初は料理がまったくできなかったのですが、今では手際よく美味しいご飯を作れるようになりました(笑)。自然といろいろなスキルが身につくのも、この職場の魅力だと思います。 かいチャレスタッフ : 子連れ勤務が可能な職場と伺いましたが、実際にはどんな雰囲気なのでしょうか? 佐川 : はい、子連れ勤務が可能です。普段は保育園や学童に通っている子どもたちも、時にはお母さんやお父さんと一緒に事業所に来ることがあります。そんな日は、子どもたちもとても楽しそうです。子どもが走り回ったり、駄々をこねることもありますが、利用者様が「こら、だめだよ」と注意してくださったり、「どうしたの?」と声をかけてくださったりします。そういったやり取りって、昔ながらの日常生活では当たり前のことだったと思うんです。今ではなかなか見られなくなった風景ですが、ここではそれが自然にあります。利用者様もそれを楽しみにしてくださっているように感じます。子どもがいることで場の空気が柔らかくなり、関係性も深まって、とてもやさしい空間になっています。 かいチャレスタッフ : では最後に、福祉の仕事に興味を持っている方や、かいチャレでの職場体験を検討されている方に向けて、メッセージをお願いします! 佐川 : 地域の拠点として「ここがあってよかった」と利用者様やご家族、地域の方から言っていただけることが、仕事の誇りとなり、大きなやりがいにつながっています。介護の仕事は「人の生活に寄り添う大切な役割」ですが、そのやりがいや温もりは、求人票や説明だけではなかなか伝わりません。利用者様の笑顔や「ありがとう」の言葉、スタッフ同士の支え合いなど、現場ならではの雰囲気を、ぜひ体験を通じて感じていただきたいです。 稲葉 : 私も未経験からこの業界に入り、気づけばもう13年になります。最初は不安もありましたが、介護の現場には「人を支えたい」という思いを持って入ってくる方が多く、基本的に優しい人が集まる職場だと感じています。新人へのサポートも手厚く、頼れる仲間がたくさんいます。研修や資格取得を通じてスキルアップできるだけでなく、自分のやりたいことも少しずつ見えてきて、長く続けられる仕事だと思います。 すぐに就職は難しいという方も、まずは「かいチャレ」で介護の魅力に触れてみてください。無資格・未経験の方も大歓迎です!「おとなりさん。」は3つの事業所がありますので、全部体験していただいても大丈夫です。ぜひ、職場の雰囲気をじっくり感じていただけたら嬉しいです。お待ちしています! 株式会社ナチュラルスタンス おとなりさん。 未経験者OK 資格制度あり 女性活躍 年齢不問 時間相談可 事業所名 おとなりさん。ひこばえおとなりさん。けやき公園おとなりさん。小金井公園(株式会社ナチュラルスタンス) サービス種別 地域密着型通所介護 事業所所在地 東京都小金井市梶野町1丁目7番34号 グレース東小金井1階(本社) 最寄り駅 JR中央線「東小金井駅」より徒歩10分 電話 0422-38-5708 (代表) URL 西東京市・国分寺市・小金井市・福岡市のデイサービス | おとなりさん。
Contents(目次) 【インタビュー】 「社会福祉法人 池上長寿園 特別養護老人ホームたまがわ」 施設長:矢嶋さん 事業者情報 【インタビュー】 「社会福祉法人 池上長寿園 特別養護老人ホームたまがわ」 施設長:矢嶋さん かいチャレスタッフ : まず最初に、かいチャレに申し込んだきっかけについて教えてください。 矢嶋さん(以下敬称略) : 年々、少子化の影響もありますし、介護業界の人材確保が年々難しくなってきているという現状が大きいですね。そんな中でも介護の仕事に興味を持ってくれた方が、気軽に体験できるかいチャレには魅力を感じました。 現場のことを知らずに入って、ギャップで辞めてしまうというのは本当によくある話なんですよね。そういう意味でも、かいチャレのような「まず体験してから判断できる」仕組みって、事業所としてもとても助かります。 かいチャレスタッフ : 実際に、かいチャレに参加された方の感想は、いかがでしたか? 矢嶋 : ある方は、もともとITの会社で働いていて、人とあまり関わる仕事ではなかったらしくて……。でもずっと「人とつながる仕事がしたい」って思っていたみたいなんです。 それにやっぱり介護の経験がないから、一回現場を見て、仕事としての選択肢になるかどうかを確かめたかったそうです。 うちの施設は明るくて開放的で、利用者さんもすごく生き生きしていると感じたとおっしゃってくださいました。介護の仕事に興味を持ったので、今後はデイサービスとか、ほかの介護の現場も見てみたいとも話してくれました。 かいチャレスタッフ : それは嬉しいですね。 矢嶋 : 参加者の中には「老後の参考に」とか「家族が将来入るかもしれないから見ておきたい」っていう方もいました。そういう理由もいいのかなと思っていて。逆に特養の役割を多くの人に知ってもらえたらと。特養に入ることに抵抗感がある人っているとは思うんですよね。特養は、入れてしまうことに罪悪感を感じるような場所じゃないよっていうのを知ってもらうっていう機会になればと思います。 かいチャレスタッフ : それは大きいですね。人材不足の解消も目的だとは思うんですけども、様々な参加理由の方々を温かく受け入れてくださっているんですね。 矢嶋 : そうですね。人手不足はどこも抱えていますし、国はDX化を進めていますが、確かに間接業務を0にして専門職の仕事に専念できる環境を作ることは目指すべき目標ですが、人にしかできない部分をどう補えるかが課題だと思います。 かいチャレスタッフ : 全部が機械化できるわけじゃないですもんね。 矢嶋 : その通りです。お掃除ロボットはすごく進化していますが、洗面台を拭いたりゴミ出しや手すりの掃除とか、やっぱり人じゃないとどうしてもできない仕事はまだまだ残っています。そういう部分を直接の介護業務ではなく、サポート業務として担ってもらう人も必要なんです。それにより、介護職さんが介護に専念できるっていう環境を作っていけるんだろうなぁって。かいチャレで来られた方々も、そういう形で携わってもらうことで、介護施設で力になってもらえたらと思っています。 かいチャレスタッフ : じゃあ、介護職じゃなくても“支える”方法はあるってことですね? 矢嶋 : はい。介護までは……って方いうでも、まずはサポート業務で関われる。実際サポート業務で入りたいと言ってくれた方で、そこから介護の方とサポート業務を半分半分でやっている方もいらっしゃいます。その方も初任者研修をここで取られて、今頑張られています。 かいチャレスタッフ : ところで、介護って色々なサービスがありますよね。デイサービスとか訪問介護とか。その中で「特養(特別養護老人ホーム)で働くことの魅力を教えていただけますか? 矢嶋 : そうですね。圧倒的に基礎的な介護技術は身につくだろうなとは思いますよね。特養ってやっぱり“最重度”の方が多くいらっしゃるので、身体介助や観察力、気づきの視点などは、すごく勉強になるなっていう気がします。 僕も全くの素人で未経験から、介護の世界に入りました。そこから特養に行き、ベッド上での介助などの基礎介護は特養で学びました。 かいチャレスタッフ : 未経験の方からすると、ベッド介助や排泄介助って大変なんじゃないかっていう不安もあると思います。 矢嶋 : 介助についてのレクチャーは必ずチューター(指導役)がついて教えます。独り立ちのタイミングも、ちゃんと現場の職員さんが判断します。だから安心して挑戦してもらえます。 ただ「簡単だよ」とは言えないです。利用者さんによって体格や理解の程度も違いますし、やっぱり大変な場面もあります。 かいチャレスタッフ : 仕事のやりがいや事業所の魅力についてお聞かせいただけますか? 矢嶋 : 介護の仕事は確かに忙しく、体力も気力も必要な仕事です。そんな忙しい日々の中でも、やりがいを実感できる仕事だと思います。利用者様一人ひとりの人生に寄り添い、「ありがとう」と言っていただける瞬間は、何にも代えがたい喜びがあると感じています。 かいチャレスタッフ : こちらの特養の魅力として「大きな施設」であることもポイントですよね? 矢嶋 : 日中はワンフロアに9名くらい職員がいるので、チームで動ける安心感があります。 かいチャレスタッフ : 「1人じゃない」って、特に初心者には心強いですね。 矢嶋 : そう。困ったらすぐ聞けるし、1人ではなく複数の人に相談できたり、支え合えるのは強みだと思います。人と関わりながら仕事ができるので、やる気につながったり、よい刺激になると思います。1人で任されて不安になるということはないかなと。 かいチャレスタッフ : 働く上で、そういうことはすごく大事ですね。 矢嶋 : あと、うちは、施設内の部屋番号も「下丸子〇丁目〇番地」って、街の住所っぽく呼んでるんですよ。廊下を「しもまるこ通り」って呼んで、部屋が何番地っていう感じで。親しみがわくでしょ? 施設に入所しても住み慣れた地域で暮らしている感覚を感じてもらえるようなコンセプトにしています。 かいチャレスタッフ : えっ、それ面白いですね! それに、ロケーションも良いですね。富士山も見えるってお聞きしました。 矢嶋 : 見えますよ。ここは立地や生活環境はホントにいいので、ご家族も安心して預けられると思います。日当たりも良く、景色がどこからでもよく見えます。働いていても明るく開放的で気持ちがいいです。ここは環境的にはとてもいいなと感じています。 かいチャレスタッフ : 御社は東京都の事業である「働きやすい職場宣言」の公表事業所でもありますよね。職員さんの立場から見て、「ここ、働きやすいな」と感じるポイントってありますか? 矢嶋 : 弊社は「人材=人財」って考えていて、育成には本当に力を入れているんです。「人がすべて」という理念のもと、職員一人ひとりの成長を支える風土があります。 あとは、結構、職員さんからの意見が上がってくるので、その思いを形にしてあげるっていうところは、支えてあげたいなと思っています。 かいチャレスタッフ : それはいいですね。例えばどんな意見がありますか? 矢嶋 : 改善を要望するものもありますが、面白かったのは、コロナのときに様々な制限もあり、雰囲気が暗くなりがちで……。そのとき、ある職員が「100本のひまわりを育てませんか?」って提案したんですよ。 かいチャレスタッフ : 素敵なアイデアですね。 矢嶋 : 裏庭で育てて、見に行く時も外だから密も避けられるし、地域の人も元気づけたいっていう思いがあって。始めたのが4年前で、今では毎年続いていて、地域の学校や出張所にも種を配って「未来の種」として広がってるんです。それも職員からの発想なんですよね。 かいチャレスタッフ : 職員さんのアイデアが、地域とのつながりにもなってるんですね。 矢嶋 :そうですね。業務の中で職員の「こうしたい」っていう想いを大事にして、どんどん取り入れてあげたいなと思っています。止めるのは簡単だけど、「どうやったらできるか」を考えて、仲間を集めたり環境を整えていけば、結果的に、地域に広まるような取り組みになると。 かいチャレスタッフ : では最後に、これから介護の仕事に挑戦したいという「かいチャレ」参加希望者へ、メッセージをいただけますか? 矢嶋 : 自分も全くの無資格・未経験でこの世界に入ったので、躊躇する気持ちはすごくよく分かります。最初、施設見学したときは「自分にできるかな……」って正直思いました。でも、やってみると意外とできるし、何よりサポートしてくれる仲間がいます。やる気や思いがあれば、それをサポートしてくれる周りの人もいますので、大丈夫。自分で「無理かも」って決めつけずに、ぜひ挑戦してみてほしいです。未経験でも「やってみたい」という気持ちがあれば、必ず成長できる環境があります。まずは安心して、体験にきてください。お待ちしております! かいチャレスタッフ : 矢嶋さんご自身がそうだったって聞くと、かいチャレにこれから参加される方はすごく励みになります。本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。 社会福祉法人 池上長寿園 特別養護老人ホームたまがわ 未経験者OK 資格制度あり 女性活躍 年齢不問 時間相談可 事業所名 大田区立特別養護老人ホームたまがわ(社会福祉法人 池上長寿園) サービス種別 指定介護老人福祉施設 事業所所在地 東京都大田区下丸子4丁目23番1号 最寄り駅 東急多摩川線鵜の木駅より徒歩8分。東急多摩川線下丸子駅徒歩10分。 電話 03-5732-1021 URL 特別養護老人ホーム|たまがわ|社会福祉法人 池上長寿園
Contents(目次) 【インタビュー】 「社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑」 施設長:川口さん 主任:神藤さん 主任:阿部さん 事業者情報 【インタビュー】 「社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑」 施設長:川口さん 主任:神藤さん 主任:阿部さん かいチャレスタッフ : 本日はお忙しいところありがとうございます。まず、かいチャレに参加された理由やきっかけについて教えてください。 神藤さん(以下敬称略) : そうですね、もともと新卒の職員の育成に力を入れ始めたのが何年か前からなのですが、やっぱり入ってきた人たちが「思っていたのと違った」と言って辞めてしまうケースが結構多かったんですよね。現場とのギャップというか。だから、求人や伝え方を見直す中で、「かいチャレ」のような職場体験の機会って本当にありがたいなって思いました。 かいチャレスタッフ : かいチャレで職場体験の方を受け入れてみた感想などをお伺いできますか? 神藤 : かいチャレから1人採用につながった方がいます。その方は実際、体験を経て応募してくださって、介護は未経験だったのですが、「自分にもできそう」と思って来てくれました。そうやって現場を知った上で自分の意思で入ってくれる人って、お互いの認識の中でずれがないので、現場でもスムーズに馴染んでくれるんですよね。今では現場で大活躍されていて、本当に助かっています。 あとは、ご家族が介護されていた方や、うちの施設を利用していた方が「どんなところなのか知りたい」と来てくれるケースもあって。そういう方たちとお話できるのもいい機会だなと感じています。 かいチャレスタッフ : 無資格・未経験の方でも、「ちょっと介護に興味があるな」という気持ちから参加しても問題ない、ということですか? 神藤 : はい、もちろん大丈夫です。スタッフにとっても利用者様にとっても、普段と違う人が来ることで話のネタになったり、新しい刺激になったりしますから。利用者様も興味深そうに話しかけてくださったりして。今日職場体験で来た方だよって紹介するだけで、そのまま会話が始まったりします。 かいチャレスタッフ : 阿部さんは、かいチャレで職場体験を受け入れてみて、いかがでしたか? 阿部さん(以下敬称略) : かいチャレは、未経験の方や再就職を考えている方にとって、介護職の入り口の敷居を下げてくれる取り組みだと感じました。「地域には、これほど多くの人材がいらしたのですね」と驚きました。皆さん、お近くに住まれているので、自転車でぴゅっと来て、半日体験して「ありがとうございました」ってサッと帰っていく。今までの求人では出会えなかったタイプの方たちです。特に未経験の方って、いきなり求人に応募するのってハードルが高いじゃないですか。でもweb上でできて、「ちょっと見てみたい」という気持ちを形にできるのがいいところだと思います。 かいチャレスタッフ : 採用フローを飛び越えて入りやすい仕組みで、まずは現場を見ることができるのは魅力ですよね。 阿部 : そうなんですよ。面接して、履歴書も出して……っていう流れは、ただ見てみたいという気持ちだけだと、そこまでできないと思うんですよ。でもこの仕組みなら、その前に「まず知ってみたい」っていう気持ちを受け入れてくれる。そういう意味でも、本当に入り口が広がったと思います。 かいチャレスタッフ : 実際の職場体験中の様子についても教えていただけますか? どんなことを体験してもらっているのでしょうか? 阿部 : そうですね、やっぱり一番多いのは利用者さんとのコミュニケーションです。あとは食事の準備や片付けなど、知識や経験がなくてもできることですね。たとえば、ただお話を聞くとか、リアクションを取るとか、簡単なように見えて、実はすごく大切な仕事なんですよ。 神藤 : 時期によっては、ドッグセラピーや音楽療法などのちょっと規模の大きいレクリエーションのイベントに参加してもらうこともあります。でも基本は生活を見ている場所なので、日課として折り紙を一緒に折ったり、ぬりえをしたり。あとはフロアの飾り付けを一緒にやってもらったりとか。特別なスキルがなくても参加できることが多いです。 かいチャレスタッフ : それなら「自分にもできそう」と感じてもらえそうですね。 神藤 : まさにそこを伝える場になっていると思います。いきなり介護職に飛び込むのは不安な人も多いですけど、まずは一歩目として体験してみる。それで「ちょっと面白そう」とか「やってみたい」と感じてくれる方がいたら、それだけで大きな意味があります。 かいチャレスタッフ : かいチャレを通じて採用につながった方もいるとお伺いしましたが、体験の数日間の間に、その方のお人柄などもわかるものなのですか? 神藤 : すごくよくわかります。面接だけでは見えにくい部分も、体験を通じて感じ取ることができるんですよね。人柄も分かって、安心して採用につながりました。それに、かいチャレで体験をした方が後に入職されて、現場のスタッフもとても喜んでいました。「また会えた!」っていう嬉しさもあるし、自分たちの関わりが採用につながった実感もあります。体験で一緒に働いた記憶が、しっかりとしたつながりになってるんですよね。 かいチャレスタッフ : どんな方にかいチャレで来ていただきたいですか? 施設長 川口さん(以下敬称略) : 職場体験としては、年齢や家庭環境、経歴に関わらず、少しでも介護に興味があれば誰でも、ぜひお越しいただきたいですね。たとえば、主婦層の方で、仕事を少しお休みされていた方や、ブランクがあって再スタートをためらっている方。そういった方が、かいチャレをきっかけに一歩を踏み出せるといいなと思います。 かいチャレスタッフ : では次に、介護の仕事の魅力や大変な部分についてもお伺いできますか? 神藤 : 人が相手の仕事なので、良くも悪くも毎日何かしらのハプニングが起こります。でも、それを通じて得られるものがとても大きいと感じています。「自分の頑張りを見てくれている人がいるな」って感じられる瞬間が必ずあります。あれ? 意外と自分って人が好きなのかもとか、やってみたら全然違う自分を知ることができると思います。 かいチャレスタッフ : 新しい自分に出会える仕事、という側面もありますよね。 神藤 : そうですね。いろんな人と接する中で、自分がどう見えているかを知れたり、経験豊富な入居者の方々と話すことで、自信にもつながります。 かいチャレスタッフ : 御社の魅力や他社とは違うPRポイントがあればぜひ教えてください。 施設長 川口 : 未経験者への育成体制には特に力を入れています。資格取得の支援制度やOJTも整っていて、安心してスタートできる環境があることは、施設の大きな強みだと思っています。 入職のタイミングも、育成体制や人員配置を見ながら調整していて、無理に現場に出すことはありません。まずは研修で土台を作り、その後OJTで実践的に学んでもらいます。 求人票には「OJTは半年」と記載していますが、それはあくまで目安。本人と指導者の双方が「大丈夫」と思えるまで、丁寧に確認してから独り立ちしてもらいます。 かいチャレスタッフ : それなら未経験の方でも安心して働けそうですね。 施設長 川口 : はい。実際、未経験で入職し、週3日のパート勤務からスタートして、資格を取得し、フルタイムに切り替えてユニットリーダーとして活躍している職員もいます。未経験の方でも安心して飛び込んでいただける職場だと胸を張って言えます。 かいチャレスタッフ : 最後に「かいチャレ」に参加される方へ向けて、何か一言メッセージをお願いします! 神藤 : はい。ぜひ安心して来てください! 来たらきっと楽しいと思います。最初は緊張するかもしれませんが、私たちがしっかりとドアを開けて待っているので、ぜひ来ていただければと思います。 求人票に「働きやすい職場です」と書いてあっても、胡散臭くなってしまい、実際の雰囲気は来てみないと分からない部分が多いと思います。みんなでお待ちしています! かいチャレスタッフ : 本日は本当にありがとうございました! 社会福祉法人泉陽会 新町光陽苑 未経験者OK 資格制度あり 女性活躍 年齢不問 時間相談可 事業所名 新町光陽苑 (社会福祉法人泉陽会) サービス種別 特別養護老人ホーム 地域密着型介護老人福祉施設 ショートステイ デイサービス 地域包括支援センター 事業所所在地 東京都北区田端新町2丁目27番16号 最寄り駅 赤土小学校前駅(都営日暮里・舎人ライナー)徒歩約4分 JR田端駅(京浜東北線・山手線)徒歩約10分 電話 03-5855-1185(代表) URL 新町光陽苑 – 社会福祉法人 泉陽会
職場体験とは、求職者が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。
実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めることを目的としています。
職場体験は、求職者側・企業側のどちらにもメリットがあり、
年々自社の魅力を伝えるために職場体験を実施する企業は増えてきています。




かいチャレでは、以下のような介護施設・サービスでのお仕事をご紹介しています。
未経験からでも始められるお仕事ばかりなので、安心してチャレンジしてください。
通所施設
(デイサービス)
日中だけ利用する施設で、高齢者の方々に食事・入浴・レクリエーションなどのサービスを提供します。
未経験でも始めやすく、利用者さんとの会話を楽しみながら働けます。
入浴施設
(特別養護老人ホーム・有料老人ホームなど)
高齢者の方が暮らす施設で、生活のサポートや介助を行います。
先輩スタッフが丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心して働けます。
訪問介護
ご利用者のご自宅を訪問して、生活のお手伝いをするお仕事です。
一人ひとりに寄り添う介護ができ、やりがいを感じられる仕事です。